びびびのゲイ夫夫★絵日記

ひとつ屋根の下で暮らす男二人のマンガ絵日記

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

蜘蛛の糸

070116-1.jpg


・・・というような事を本気で思っているわけではなかったはずなんだけど、
家のなかに迷い込んだクモを発見するたびに、
上記のような事を思ってほくそえんだりしていたら、
半分くらい本気になってきたかも。

「クモを大事にしなくちゃいけない」と思い始めたのは、
映画だったのか、生物の番組だったのか忘れてしまったけれども、
「もし、クモがいなかったら地球は害虫であふれかえっている」
という話を聞いてからだったと思う。

基本的にあまり虫は好きじゃないので、
最初は「虫たちが増えすぎないようにしてくれる
『クモ』ってイイヤツじゃん」と単純に思っていただけだったのが、

台所のシンクにはまっているクモを何度も外に
逃がしてやったりしているうちに、
なんとなく親近感がわいてきてしまい、
今ではクモを発見すると無性に嬉しくなってしまう。

庭を掃いていると、落ち葉の下から大きなクモがガサガサと
勢いよく出てきたりすることがある。
大きいといっても全長2~3cmくらいだけども、
やっぱり普段みているクモより大きいし、
すばしっこく動くのでちょっとだけ怖い。

070116-2.jpg

どうやら、これは九州の田舎のほうに生息している
「足高蜘蛛」っていう種類のものらしく、
家の中に住み着くらしい。

驚いて噛み付くくらいで、毒もないし、
ゴキブリを食べてくれる・・・

でも、やっぱりそんな巨大なクモが家のなかにいたら、
ちょっと怖いかなあ・・・。

画像も発見したのだけど、グロい人には相当グロいと思うので、
あえてリンクはしません。
どうしても見たいひとは「足高蜘蛛」とか
「あしだかぐも」で検索してみましょう。


Blogランキング参加中です。今日もクリックお願いします♪
banner2.gif

FC2のランキングにも参加してみました。こちらももよろしく♪



「Yahoo!Japanに登録されました」というメールがきました。
新着情報?というところに載っていたみたいで、
今日はアクセスがとても多くてちょっとびびりましたが、
初めて見に来てくれた人もたくさんいるのかな~、
と思うと嬉しいような恥ずかしいような。。

あんまり気負わずこれからも
コツコツやっていこうと思っているので、
よろしくおねがいします。




スポンサーサイト



人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マッコリとドングリ

070118-1.jpg


風邪をひいてたので、サクッと帰ってこようと思っていたんだけど、
全然ムリだった。
あのマッコリが僕のスイッチを入れてしまった!という事にしておこう・・・。

酒はそんなに強いわけじゃないんだけど、
長時間ダラダラと飲み続けるのがわりと好きで

コンディションが悪い時に飲み続けていると
頭痛がしてきちゃったりする。

熱があるとか体がダルイとか、
そういう体の調子とはあんまり関係ないみたいで、
肝臓がうまくアルコールを分解できているかって事の
影響が強いのだろう、と勝手に思っていて、

頭痛もせず楽しくたくさん飲めた日は
「今日は上手に呑めました」と、自分を褒めてあげるのでした。

070118-2.jpg


新年会もその後もたくさん話をして、楽しかったし、
ただバカ話をしていたわけじゃなくて、そこから学ぶことや気づきとか、
エネルギーをもらえる感じだったから、
そういう時はいつも「この人と出会えてよかった」と思う。
文章にしてみると陳腐な感じだけど。

人との出会いは運で、続けるのは努力、だと思う。
人間同士の関係は、ただなんとなく続くわけじゃない。
かといって特別なことをするわけじゃないけど、
双方が能動的に努力し続けることで、良好な関係が保っていける、
という事を忘れないようにしたいな、と思っている。

でも、それもキャッチボールだから、片方がミットを引っ込めたら、
もうそれ以上続かなくなっちゃうんだけどね。

子供のころから、わりと思い込みが激しいので、
大人になるまで勘違いしてた事が山のようにあって、
そのひとつが「袖すり合うも他生の縁」てやつで、
道端ですれ違った時に袖がすり合っただけの人でも、
前世の因縁によるものだから、
ささやかな出会いでも大切にしましょう、という教訓だ。

どこでどういう風に間違えて、覚えたのか全然わからないけど、
「他生の縁」と部分を「多少の縁」だと勘違いしていたのだ。

そんでもって、袖がすれあうシチュエーションで、
しかも縁が多少あるて何だろ・・・???と変な方向に深読みして、
ちょっとアダルトな格言だと思っていたなんて、
恥ずかしくて人に言えない。

・・・と今日はこのへんでなんのオチもなく(いつもだけど)
終わるはずだったのだけども

070118-3.jpg






070118p-1.jpg

物置にしている部屋をゴソゴソ探したら出てきた・・・。
またしても、すごい収納法でしまってあったので、
未使用の箸とかバイクのカバーとか、
漫画とか、いろんなものにまみれてた。

070118p-2.jpg

なんでも首つっこみたがるモンジロウさん・・・。

070118p-3.jpg

普通に考えると度数なんだけど、
なんて書いてあるのか解読してみたい感じ。

瓶自体がいかにも「手作りですよ~!!」て感じで、
遠目からみるとちょっといびつな形をしているのだが、
書いてある商品名?のところは「手書き風」なのか
「ほんとに手書き」なのかよくわからない。



Blogランキング参加中です。今日もクリックお願いします♪
banner2.gif

FC2のランキングにも参加中です。こちらももよろしくです♪


人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

じゃがポックル

≫ Read More

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

続・持久力がない!?

土曜日に書いた我が愛犬モンジロウくんの持久力のなさについて・・・

070129-1.jpg


家を出るときにはあんなにテンションが高いのに、5分くらいで電池がきれたようにションボリしちゃう謎がちょっとだけ解けた気がする。
※Bnさんメールありがとうございました。

もしかしたら、もっとモンジロウのテンションが上がるように、声をかけたりしなくちゃいけないのかなあ?とちょっと悩んでいたのだけど、メールでご指摘のあった通り、たぶんモンジロウも「あんまり散歩が好きじゃない犬」なのかもしれない。

車に乗せて移動することに関して、犬マニア?のお友達のゑさんが「車に乗ると楽しいとこにいける、と学習させたほうがいいよ」という趣旨の事を言っていたので、散歩も、最終的には楽しいところにいけるという学習をさせるといいのかな。

だからといって、家から15分の公園に毎回行くわけにもいかないけど、もうちょっと工夫してあげられることはないか考えてみよう・・・。


いまのところ、ウンコとシッコをしたら、すぐ帰りたそうな顔でこっちを見始めるので、モンジロウとの散歩はきっと暫くこんな感じであろう。↓

070129-2.jpg



070129-3.jpg


例えが下品ですみません。

例えが下品といえば、言うに事欠いて女性を「子供を生む機械・装置」ってうっかり言っちゃって集中砲火を浴びている自民党の柳沢伯夫だけど、あれは、冗談とかで言ったわけじゃなくて、わかりやすいように説明しようとしてそういう言い方になっちゃっただけかな、という気もする。それでも、例えとしては最低だけどもね。

性別を問わず機械とか装置に例えられて嬉しい人間なんているわけないんだから、口がすべってそういう例を持ち出しちゃったったというところに人間性が見えないでもないけど、辞任まで要求されるようなことかね?ひとまず今回は「そういう発言はもうしないようにこれから気をつけて」もらうしかないんじゃないのかな、と思うけどな。

間違いを指摘するのは必要な事だと思うけども、あまり細かく言葉狩りのような事ばかりしていると、筋書き以外のことは言わない不二家の前社長みたいな人ばっかりになってしまって、窮屈だし、つまらない事になりそうだしね。



Blogランキング参加中です。
応援クリックよろしくです♪
人気blogランキングへ
クリックモンジロウ

FC2のランキングにも参加中です。
こちらももよろしくです♪
FC2 Blog Ranking

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

それから ドン亀五郎は・・・


カラダ弱い子チーム






Blogランキング参加中です。
応援クリックよろしくです♪
人気blogランキングへ
クリックモンジロウ

FC2のランキングにも参加中です。
こちらももよろしくです♪
FC2 Blog Ranking

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT