びびびのゲイ夫夫★絵日記

ひとつ屋根の下で暮らす男二人のマンガ絵日記

2007年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夢の国へようこそ

エイプリルフール


前々からモンジロウを擬人化してみたいなとは思いつつも、動物の擬人化って、浦安で二足歩行してるネズミとかみたく、けっこう気持ちの悪い事になりそうなのでやめておいたのだった。

でも、今日はエイプリルフールで、罪のない嘘を堂々とついていい日だし、せっかくだから書いてみた。


エイプリルフールがクリスマスやバレンタインみたいに盛り上がらないのは、「ホラを吹いたところで一円にもならない」というわけで、明治とかグリコとかタカラトミーとか、盛り上げる大企業が出てこないせいなわけだけど、

ここはひとつ、いままで誰もやってなかったニッチな分野というか、
うまいこと関西の恵方巻きを全国に広げたセブンイレブンみたく、ビジネスチャンスと思って、「エイプリルフールを盛り上げつつ、消費者をうまくだまくらかして小銭をかき集められるような」企画を考えてみるのはいかがか、と思ってみたのだった。



うまい具合に1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング

気持ち悪いモンジロウに1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング
スポンサーサイト



人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

バターしょうゆ

ほうれん草ソテー


実はいままで、ベーコンとほうれん草のソテーの事を「ベーコンとほうれん草のバターソテー」って言っていたのだけれども、ソテーというのは「バターで炒める(焼く)調理法」って事だから、「頭痛が痛い」って言っているのと同じくらい間違っていたのだという事に気がついたのだった。

Goさんは「ゴマ油で炒めるとなんでも中華風になって美味しい」とか、
周富徳に聞かせたら鉄のオタマで殴られそうな事を言っているのだけど、僕は僕でバターで炒めると「なんでもフレンチな感じになって美味しい」とか密かに思っていたりするので、どっこいどっこいといったところか。


バターといえば、いまから20年くらい前、北海道に住んでいて、ほかほかのご飯の上にバターをのせて、しょうゆをちょびっとたらして食べていた気がするのだが、あれは北海道だったからなのか、それとも、たまたまその時そういう食べ方が流行っていたからなのか、どっちだろうと思った。

Goさんに聞いてみたら「そういう食べ方はなきにしもあらずだが、流行ってはいなかっただろう・・・」なのだそうだ。

ちょうどその頃「ポテトチップスとかでバターしょうゆ味ってのが」出てきた時期だったような気もするし・・・うーん、よくわからない。

「20年前にバターしょうゆが云々」とか言っていたら、Goさん、「じゃあ、バターしょうゆはバブルの味だね」て言い出したんだけど、それはいくらなんでも違うだろう、という気がするのだった。



1勝1敗1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング

小姑的なびびさんに1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

好奇心

おそうじモンジロウ


パグは「好奇心旺盛な犬種」なのらしく、たしかにモンジロウもなにか変わった出来事があると、首をかしげながら(ほんとに”えぇ?”って感じでかしげるのだ)一生懸命「なんだろう」と考えているように見える。

僕やGoさんが話しかけると「なにをいってるんだろうこのひとは」という顔をして、それでも一生懸命聞いている風だけど、犬にとってそういう事、僕達が喋っているような事にはどんな意味があるのか知りたい。


どちらにせよ、掃除してる時とかに無駄な好奇心を発揮されても邪魔なのだけど、周りでウロウロしながら「なあになあに??」となっている姿が可愛らしくて、つい今日もモンジロウをウロウロさせたまま掃除をしてしまうのだった。




なんだろう?モンジロウ1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング

吠えない犬にバウリンガルは・・・な1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桜前線よりもはやく

桜前線よりもはやく


というわけで、近いのに温泉と言えば伊豆とか熱川とか箱根ばっかり行っていて、一度も行ったことのなかった草津温泉に行って来た。

お花見と言う名の泥酔大会に沸く東京を後にして、高速道路に乗ったが、北に向かうにつれて景色が残念な事にになっていくばかり・・・。

その光景は「もうすぐ春がきますよ」という感じではなく、「これから冬になります」と言わんばかりの寒々しいものだったのだった。


「草津」というのは地名なのかと思ったら、群馬県吾妻郡草津町という町名だったのでびっくりした。「湯畑」を中心に温泉旅館が密集し、道は狭く坂道が多く、そして入り組んでいるのだ。

今回、泊まったのは「金みどり」という温泉旅館なのだ。Goさんがネットで探してきた旅館の候補をいくつかあげてくれて、そのなかから選んだのだけど「最近リニューアルしました」という感じで小奇麗。

全体的に可もなく不可もなくという感じで、ごくごくスタンダードな温泉旅館だと思う。値段もそんなに高くないし。ただ、「窓から湯畑が見たい」というような人には、オススメしない。

あとは、貸し切り露天風呂が一度外にでて、別の建物まで歩かなければいけないので、真冬などはつらいかもしれない。


さて、部屋に通され、いの一番で外の景色を見る。

070404-2.jpg


男湯のほうは大浴場からも隣家が見える。こっちから見えるということは、向こうからも見えるという事だ。ふとした瞬間に隣の家の住人と目が合いそうだ。

他のところに泊まったわけじゃないけど、なんとなく「草津ってそういうところなのかもしれない。」と思う。


070404-1.jpg


女将(たぶん)の動きや喋り全てに無駄がなく、きっと「このタイミングでお辞儀をする」とか「こう言いながら腕を上げ、方向を示す」とかそういう動作が、長年毎日毎日同じ事をやっているうちに、カラクリ人形みたく「あらかじめ決められた動作をなぞる」ような雰囲気をかもし出すに至ったのだろうな、と想像するわけだけど、

建前トークであっても「どちらからいらしたんですか?」とか、ちょっと聞いてみるだけでも、だいぶ人間ぽくなるわけだから「やはり無駄話って大事だな」と思ったのだった。




散り際に美しく1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング

草津って地名だと思ってた1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング

≫ Read More

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2007年 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

湯の花

西の原露天風呂


なんの予備知識もなく行った草津なので、旅館の近くにあるコンビニでもらったマップを参考に、いわゆる観光名所的なところに行ってみた。

その一つが、「西(さい)の河原露天風呂」で、もう一つが草津町の真ん中にある「湯畑」なのだが、「湯の花」がとれるから湯畑なのだという事に、帰ってきてから気がついた・・・。

湯畑↓

こんな感じでボコボコ温泉がわいていて・・・
湯畑1


木の樋を通って・・・
湯畑2


最後にひとつに集められ・・・
湯畑3


下のほうにジョボジョボと流れる。
湯畑4


たくさん並んだ木の樋はいったいなんだろうか・・・と思っていたのだけど、どうやら樋のなかについた湯の花を採取(?)するための物らしい。

ここの湯畑では「湯の花」が年4回とれるみたいなんだけど、すぐに予約でいっぱいになって店頭には並ばないので、入手するのはなかなか難しいようだ。


湯畑の全体像


白根山にある火口湖「湯釜」もみてみようと思い、車で白根山のほうに向かってみたのだけど、山の上のほうにいくとまだ雪が積もっていて途中で通行止めになっていた。
旅館の仲居さんによると、山頂への道が通れるようになって、湯釜が見られるようになるのは5月以降だそうだ。


というわけで、夕食の時に仲居さんが仰々しく持ってきた白根山風の器でガマン。直径40cmくらいあった。
白根火山


中には魚とか煮物が入っていたような・・・。




強酸性な1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング

お湯は熱めで1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング

人気Blogランキング  | それとなく癒されたい控えめな日常 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT