びびびのゲイ夫夫★絵日記

ひとつ屋根の下で暮らす男二人のマンガ絵日記

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

305億枚のレジ袋

高校生の頃、コンビニでバイトをしていたとき、
同じレジ袋を何度も何度も持参してくるおばあさんがいた。

推定年齢80くらいかな、気風が良くてよく喋る人だった。
だった、ていうと死んじゃったみたいだけど、
コンビニでバイトをしていたのは、2年くらいだったから、
その後どうなったかは知らない。


そのおばあさんは、使用済みのレジ袋
毎回きれいに折りたたんで結び文の形にして持ってきていたので、
それを解いて商品を中に詰め込んで渡してあげていた。

そのときは
「ああ、昔の人だから、あんなビニール袋一枚でも
もったいなくて捨てられないのだな」という風に思っていたけれども、
あれはとんだ思い違いだったのだな、
と気がついたのはそれから15年近くもたってからだ。


070122-2.jpg


最近、レジ袋の有料化が全国的に広がってきて、
なるべく「マイバック」などを使うことで
レジ袋の使用量を減らしましょうという動きになってきているけど、
まだまだマイバックを持っている人の数はとても少ないように思える。


レジ袋を減らすメリットってなんなのかというと

(1)地下資源(石油)の使用を減らす→資源の枯渇
(2)燃やすときに出る二酸化炭素を減らす→地球温暖化


というのが二大ポイントだと思っていて、
あんなピラピラと薄い袋とはいっても、
日本全国での消費が年間300億枚以上、
作る過程で石油を消費し、二酸化炭素を排出し、
そのほとんどが再利用されることなく捨てられて焼却されているとすれば、
さらにものすごい量の二酸化炭素が排出されているわけだ。


根本的な問題はレジ袋を悪者にして、
それを使わなくなったから「環境問題に貢献したぞ~」と
満足感を得ることではなく、

それをきっかけにして
身近にもっと出来ることはないかな、と考える事だと思う。

もう奇麗事とかポーズとかでは済まない
ギリギリのところに来ているわけだから、
例えばレジ袋みたいに、
わりと簡単に手をつけられそうな部分からやってみるというのは
良いことなのではないかと思うのでした。





Blogランキング参加中です。
今日もクリックお願いします♪
人気blogランキングへ

FC2のランキングにも参加中です。
こちらももよろしくです♪
FC2 Blog Ranking



※Co2削減量の具体的な数値の部分ですが、たぶん計算間違ってると思うので、一度削除してあります。正確なソースが見つかったら計算しなおしてまた載せます。

関連記事

人気Blogランキング  | 【絵日記】 びびび与太話 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT