振りほどかれた手

幼稚園にいた時、仲の良かったK君。
僕とK君の通っていたのは私立の幼稚園だったのだけれど、二人とも卒園すると同じ公立の小学校に入学した。僕とK君は同じクラスになって、小学校に入ってからも一緒に遊んだりしていた。
ある日、体育の授業か運動会の練習かは忘れたけれども、二人がペアになってダンスの練習をした事があって、ワンセットでペアが交代していく感じだったから、それはフォークダンスだったかもしれない。
先生がわざわざ「男子女子同士でペアになってもちゃんと練習してください」と言ったから、僕はK君とペアになった時も真面目に手と手を取り合って練習をしたのだ。

すると、同じクラスの男子達が

と、笑った。
僕は「だって先生がちゃんと練習しなさいって言ってたもーん」と全然平気だったのだけど、Kくんは違ったらしい。

僕の手を振り払って、ものすごく怒った顔をしていた。

僕は、からかった男子達よりも周りに迎合して態度を変えてしまったKくんのような人間を好きになれない。それは、「子供だから仕方ない」という事ではないように思う。
あの頃の1クリックお願いします♪(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング
思い出の1クリックお願いします♪(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング
ある日、珍しく学校へ行って校内をブラブラしていると、階段で会ったU君が
「小学生の頃、色々言ってごめんな」とあやまってきた。

どうして、彼が突然そんな事を言い出したのかは全然わからないけど、その時の僕の状況を察して「俺のせいかもしれない」と、勘違いをして自分の事を責めていたのかもしれないし、ただ「懺悔したい」気分だったのかもしれない。ほんの一瞬の出来事だったけれど、あの時のUくんの深刻な顔を僕はいまでも忘れられない。
その後、修学旅行にも行かなかった僕のために、京都でお土産の「おたべ」を買って、家まで持ってきてくれたり、時々「大丈夫か?」と心配してくれた。
中学を卒業すると、Uくんは地区で一番頭のいい人が行く公立高校に入って、僕は私立のバカ高校に入学した。
それ以来、彼とは一度も会っていない。
同性が手をつなぐことに関して、見つけたエントリー↓
http://www.junmas.com/tdiary/?date=20050622
いろんな国があるんだなあ、とあらためて思った。
--
ちょっとだけ追記
セクシャルな意味を除いても、スキンシップを嫌がるのって、心の壁が厚くて高いという事かな、とも思う。もちろん文化の違いという事もあるのだけれども。
それにしても・・・、リンク先のエントリーにケチつけるつもりではないのだけど、ホモをみたら「ゲッ」て思う心理って、どこで刷り込まれてきたんだろう?
上の4コマでもかいてるけど、子供の自分にとって「おとなのおとこのひとたちがてをつないであるいてる」っていう状況はかなり違和感があって、???とはてなまーくがいっぱいだったわけだし。
例えば、子供の頃から、親戚のおじちゃんおばちゃんにゲイやビアンの人がいて、自分の家族や親戚が違和感なくそれを受け入れている環境で育ったら、きっと「ゲッ」とは思わない大人になるよね、たぶん。
小さい頃「○○さんてチョウセンニンジンなんだよね」って言ったら「そんな事いっちゃダメだ」てえらく叱られた。自分が言ったことの意味も、何故怒られたのかもよくわからなかったけれども「なんだかそういうのはイケナイ事だ」ていう事はわかった。
それなのに「オカマ」の話になるとバカにした感じでニヤニヤしていた親。ちょっとそれは変じゃないか。
結局「ゲッ」の根底はそういう部分にあるんじゃないのかなと思う。
--
エントリー消えちゃうと悲しいので転載
以下転載です。
http://www.junmas.com/tdiary/?date=20050622
--
★ わかりました。オイラはこれから「ちょいワルおやじ」風でいきます。オレもうすうすそうなんじゃないかなと思ってたんだよな。
ところで昨日の「南北閣僚級会談」だっけ。北朝鮮の代表と韓国の代表が手をつないで歩いているのを見たけど、けっこうそういう文化は多いんだな。バンコクでも見るもの。ネット上のブログにもいろんな人がこんなコメントを書いていた。
■韓国 最初日本人はビックリするかもしれないが、韓国人にとっては当たり前の行動。同性同士が手をつなぐことは自然。慣れないうちはちょっと変な感じもするが、慣れてしまえばへっちゃらどころか、かえって手をつながないとサミシク感じられてしまうかも?
■ベトナム 私よりもlO歳ほど年上で同僚のペトナム人男性と一緒に歩いていると、突然手を握られてぴっくりしたことがある。ギョッとして手をふりほどきかけたところで、それもまずいかと思い、ボーッとしたまま、「ちょっとトイレに行くので」とか言って、その場はなんとかしのいだ。この体験をして以来、注意をして観察してみると、ハノイでは、中年のおじさん同士でも、親しそうに手をつないでいることがよくあるのに気がついた。
■バングラデシュ ここバングラデシュではその行動は、ごく普通のことで親愛の情を表す一つの行為となっております。ちょっと親しくなりますと、手を握ってきたり、スルスルと指を絡ませてきたりします。こちらといたしましては、やはりあまり気持ちのいいものではなく、まあ、女性だったらいいのですが、(ははは)いきなり振りほどくわけにもいかず、されるがままという非常に不安定な心の状態に陥ってしまうわけです。
■パキスタン 男同士手をつないで歩いてる人が多い。中にはしっかり全部の指をきっちり絡ませてたりして、ふぅーーん。別にモーホとかじゃなくて普通に仲の良いお友達だから手をつなぐのだそうです。
■中国 そうそう、手をつなぐ、といえば、中国では同性同士はよく手をつないで歩いている。大学生でもざらである。女の子同士は大抵手をつなぐ。男同士でも手をつないでいる者がいる。初めて見た時はさすがにびっくりした。
■セネガル 街中でちょくちょく見かける、男同士の手つなぎ現象。これはなんだ?セネガルの男性は平均身長180cmはあるんじゃないか?というくらい、大抵は長身。その男たちが、いい歳して、手をつないで歩いている。・・・・はて??
■エチオピア 街中を歩いていると、男同士で手をつないで歩いている光景を沢山見かけます。初めてエチオピアに来た頃は、「ホモが多いなぁ」と思ってました。でも、先輩に聞いてみると、男同士で手をつなぐのは、「友情のあかし」という事でした。私もエチオピア人につながれてます。
■カンボジア いい年した若い男同士が仲良く膝枕しておりました。男同士抱き合う、手をつなぐなど、朝飯前も夕飯後でもなんでもないのであります。
■インド 男同士で仲良く手をつないでいる若者もいます。「げ、ホモか!?」と最初は思ったのですが、他にもそういう人達がいるところを見ると、そうではないことに気付きました。
■アラブ諸国 アラブの国々では、大人の男の人同士でも、普通に手をつないだりします。
こうしてみると、手をつながない方が少数派なのか? ちょいワルおやじもそれはちょっと勘弁だぞ。
--
転載ここまで。
●07/03/04追記
男の気づきのワークショップ↓
http://myriel.ads.fukushima-u.ac.jp/mf98r/isimaru.html
スキンシップのメリットデメリット?↓
http://roundhearts.fc2web.com/skin.html
海外の例↓
http://elderman.exblog.jp/916258
- 関連記事
-
- ストレスは伝染するか
- 微妙な冗談もほどほどに
- 子供観察日記
- 振りほどかれた手
- 握った手が暖かいから
- エコバック
- モンジロウの野性
人気Blogランキング | 【4コマ】 2007年 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑