バターしょうゆ

実はいままで、ベーコンとほうれん草のソテーの事を「ベーコンとほうれん草のバターソテー」って言っていたのだけれども、ソテーというのは「バターで炒める(焼く)調理法」って事だから、「頭痛が痛い」って言っているのと同じくらい間違っていたのだという事に気がついたのだった。
Goさんは「ゴマ油で炒めるとなんでも中華風になって美味しい」とか、
周富徳に聞かせたら鉄のオタマで殴られそうな事を言っているのだけど、僕は僕でバターで炒めると「なんでもフレンチな感じになって美味しい」とか密かに思っていたりするので、どっこいどっこいといったところか。
バターといえば、いまから20年くらい前、北海道に住んでいて、ほかほかのご飯の上にバターをのせて、しょうゆをちょびっとたらして食べていた気がするのだが、あれは北海道だったからなのか、それとも、たまたまその時そういう食べ方が流行っていたからなのか、どっちだろうと思った。
Goさんに聞いてみたら「そういう食べ方はなきにしもあらずだが、流行ってはいなかっただろう・・・」なのだそうだ。
ちょうどその頃「ポテトチップスとかでバターしょうゆ味ってのが」出てきた時期だったような気もするし・・・うーん、よくわからない。
「20年前にバターしょうゆが云々」とか言っていたら、Goさん、「じゃあ、バターしょうゆはバブルの味だね」て言い出したんだけど、それはいくらなんでも違うだろう、という気がするのだった。
1勝1敗1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング
小姑的なびびさんに1クリックお願いします!(ランキングに1票入ります)
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング
人気Blogランキング | 【4コマ】 2007年 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑