リーダーウォーク

携帯用画像1 携帯用画像2
犬の「キレイかキタナイか」という概念は、きっと人間のそれとは全然違うのだと思う。
まあ、人間だって、人によって違うだろうけど・・・。
で、何が一番抵抗があるかというと、僕をべろべろ舐めたり、何かあるとすぐにフンフン匂いをかいで来る、その同じ舌や鼻で、外にある汚い物の匂いをクンクン嗅がれることなのだ。
「犬ってそういうものだから」ってのはわかっていても、どうしても生理的にダメなので、散歩の時はなるべく道の真ん中を歩くようにしたり、なるべくよその犬がおしっこをしたと思われるポイントからは遠ざけるようにして歩いたりしている。
いまさらだけど、「それって犬にとってあまりよくないことなのだろうか?」と犬のしつけの本を引っ張りだしてみて、「散歩」の章を読んでみたのだけど、リーダーウォークの事とか、「拾い食いをさせないようにしましょう(当たり前だ 笑)」なんて事が書いてあっただけだった。
自分に都合よく解釈すると、、リーダーウォークというのは犬が好き勝手に歩くのではなく、リーダーである飼い主の歩調に合わせて、その横を一緒に歩くことなわけだから、歩調を乱して勝手に、そこらの電柱の匂いを嗅ぎに行くのを阻んでも問題ない・・・はず・・・。たぶん。
ところで、家にいるときも、うっかり便所(人間のね)に入れてしまうと、便器の匂いを丹念に嗅いでいたりして油断ができない。寄り目になるほど一生懸命匂いを嗅いでいる様子は、おかしくて可愛らしいのだけど、やっぱりそういう事はやめて欲しいと思っているのだった。
本能の赴くままに1クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング
グリグリと↓1クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング
人気Blogランキング | 【4コマ】 2007年-同居編 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑