プリンとシロ
※「モンジロウ劇場」シリーズのバックナンバーはこちらです。




携帯用画像1 携帯用画像2 携帯用画像3 携帯用画像4
これ描いていて、いままで考えたことなかったけど、子供の頃から「短吻種犬(たんふんしゅけん)」が好きだったのだな、と思った。
ところで、「短吻犬」というのはブルドック・パグ・ボストンテリア・シーズー・ペキニーズなどなど、鼻がベチャっとつぶれたような犬の種類のことんなのだけど、なんと読むのか、実は知らなかった(笑)
そのまま読むと「たんふんしゅけん」かなあ・・・と思ったりしていたのだけど、なんか言葉として響きがおかしいような気もするし・・・と思いつつ漢字字典なんかで調べてみても「吻」は「ふん」という読みしか出てこない。
ネットで色々検索してみたら、長吻種(ちょうふんしゅ)とか広吻種(こうふんしゅ)とか、親切にふりがなをふってあるのものが出てきて、「ああ、やっぱり”たんふんしゅ”で良いのだな、きっと」と思っているところなのだった。
もうすぐ登場!な1クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング
短い鼻を1クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング

犬は複数妊娠する動物なので、卵子と精子の関係が↑でいいのかわかんないけど、
まあ・・・イメージということで。
ではでは。




携帯用画像1 携帯用画像2 携帯用画像3 携帯用画像4
これ描いていて、いままで考えたことなかったけど、子供の頃から「短吻種犬(たんふんしゅけん)」が好きだったのだな、と思った。
ところで、「短吻犬」というのはブルドック・パグ・ボストンテリア・シーズー・ペキニーズなどなど、鼻がベチャっとつぶれたような犬の種類のことんなのだけど、なんと読むのか、実は知らなかった(笑)
そのまま読むと「たんふんしゅけん」かなあ・・・と思ったりしていたのだけど、なんか言葉として響きがおかしいような気もするし・・・と思いつつ漢字字典なんかで調べてみても「吻」は「ふん」という読みしか出てこない。
ネットで色々検索してみたら、長吻種(ちょうふんしゅ)とか広吻種(こうふんしゅ)とか、親切にふりがなをふってあるのものが出てきて、「ああ、やっぱり”たんふんしゅ”で良いのだな、きっと」と思っているところなのだった。
もうすぐ登場!な1クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング
短い鼻を1クリックお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング

犬は複数妊娠する動物なので、卵子と精子の関係が↑でいいのかわかんないけど、
まあ・・・イメージということで。
ではでは。
人気Blogランキング | モンジロウ劇場シリーズ | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑