びびびのゲイ夫夫★絵日記

ひとつ屋根の下で暮らす男二人のマンガ絵日記

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

趣味と実益

夜中にパソコンの前に張り付いていたら、
ぐーさんに「何してるの?」と聞かれたので、




って答えると、


100209-2b.jpg

…みたいな事を言われたので、ちょっとピリッときました。




100209-3.jpg
被害妄想力たかめなのは相変わらずなので、ぐーさん気をつけて!?



ぐーさんは仕事はその道のエキスパートだけど、
趣味的な事はあまりないようで、家でヒマさえあれば
しおから的なものを食ってるか、携帯でテトリスをやってるか、で

自分はわりと、広く浅めに色々と興味のある事があり、
常になにかしらシコシコやってないと気が済まないのだけど、
一つ一つは例えば、人様に見せたり、
どこかで発表できるような深さもなく、みたいな。

それはそれで、エネルギーが分散しちゃって、
どれも中途半端な感じにが残念な感じなのですよ。

花も咲かない、果実も実らせない木に丹念に水をやったり、
存在を忘れて放置したあげく枯らせてしまったり…というような。

今度から、プロフィールの趣味欄に「賽の河原の石積み」とでも
書いておけばいいでしょうか?


100209-4b.jpg





ではでは。







【クリありがとう❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング




FC2ランキング
FC2ブログ★ランキング

関連記事

人気Blogランキング  | それとなく癒されたい控えめな日常 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

楽しいんだったらいいじゃぁないですか。
やりたいことがたくさんあるのは、うらやましいです。たとえ仕事には生かせなくても、
確実に自分の中には溜まってくわけですものね。

私は、あまり色んなことに興味が沸かなくて。年を重ねるにつれてそれが顕著になってきました。
人にも興味が沸かなくて、興味がないから何も話すことないし。
でも興味って努力して沸くものでもないしねぇ・・と思うんですが。

ちなみにびびさんはそんなぐーさんのことどう思いますか?二人の会話は成立します?
うちは彼が歴史や政治、美術一般知識の広い人で、一方私はと言えばふんふん、
とうなずくしかできず。(しかも興味がないので上の空で聞いていて怒られる)
こんな彼女、つまんないだろうなぁーと最近卑屈になりがちです。

| jojo | 2010/02/09 19:53 | URL | ≫ EDIT

初めましてやないんすが(笑)初めまして~。
ステキなつぶやきにいつもクラクラしておりやす。

拝見させて頂くたびいつも思うてるんすが、こんブログがいつかステキな綴じ込み本になり、日の目を浴びるように発表されへんかなーと期待しておりやす(本気)。

せなんでそん趣味はぜひあの世へ旅立ってからちゅーことで(笑)

| がる次郎 | 2010/02/09 22:13 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

jojoさん>

何を目指しているのか、ってことによるのかもしれないですね。
「楽しいからいいや」って心の底から思えていたらいいんですけど、
やるからには「ひとかどのもの」になりたいという変な向上心とか、
方向性が定まらなくて、糸のきれた凧のようになってしまう感じとか…。

興味は努力して湧くものではないですよね、性分なんでしょうか。

例えば自分は知らない単語があったら、すぐにでも辞書で調べるなり
インターネットで検索してみたりしないと気が済まないのですが、
ぐーさんは「知らないことは知らないでいい」というふうで、
でも、どっちでもいいというわけでもなく、
本人がそれでいいならば、いいのかな、と。

ぐーさんの無趣味的な事に関しては、特になにも感じません、
「そういう人なのだな」と思うだけで。

同じ趣向を持っていて、共感できたり同感だったりするのも
とても良い事だと思うのですが、
全然違っていても、それはそれで面白くて、
だから一緒にいるのかもしれないです。

ぐーさんとの会話は成立してると思います(たぶん)
あとでぐーさんに聞いてみます…。

僕は気分によって無言になってしまったりするし、
人格的にも安定しないので、出たり入ったりみたいなところもありますが、
そういう状態になっても、向こうもこちらもあまり気を遣わなくて済むという
マンネリズムに至った居心地のよさがあります。

全部、共感できなくてもいいんだと思います。
自分も音楽関連の事には疎いので、彼がそういう話をしているときは、
上の空だったり、時々寝そうになったりしてますし(笑)

お互い違う方向を目指していても、
興味がなくても、それぞれの違った立ち位置から見ていることって
発見があったり、すごく参考になったりするので。

| び | 2010/02/10 03:37 | URL |

Re: タイトルなし

がる次郎さん>

ブログの書籍化みたいな話はあったのですが、
テーマが絞られていないとか、わかりにくいとか、色々あって、
ポシャったみたいです。

編集の方には声をかけてくださって「ありがたいなあ」と思いつつ、
自分の力不足で実現できず申し訳なく思っていたりしてます。

このブログをやっていて、伝えたい事は、
ゲイを含むセクシャルマイノリティのひとたちは別に特別な存在じゃないし、
テレビに出ているような笑えるゲイとかトランスの人たちだけじゃなくて、
実はあなたの隣にもいて普通に生活していて、
楽しい事も、悩んだり怒ったり、辛いことも同じようにあって、
「でも、それでも生きてるんだよ」みたいなあいまいな事だったりするんですが、
それはビジネス(出版)として考えた時に、成立しにくいのかもしれないですね。

| び | 2010/02/10 03:48 | URL |

うちら夫婦の関係と似てるかも?
旦那はスペシャリストで、私はなんでも手を出したがるけど中途半端です。
ただ、私の場合はライターという仕事柄、流行りものは知っておいた方が有利だという言い訳もあります。びびさんもそうでは?

なんにでも手を出すと、いろいろな情報を手に入れることもできるので、休日にどこに出掛けるかを決めるとき、ヴァリエーションが広がるのもいい点かな~~~……と。

あ、ちなみに私は、履歴書の「特技」に、「器用貧乏」と書いていました(笑)

| のりちゃん | 2010/02/10 08:35 | URL | ≫ EDIT

のりちゃんさん>

流行りものというと、ヨノナカで盛り上がる前に手をつけていたものが、
いざ盛り上がってくると、なんだか冷めてしまったり、
「いまこれがブーム!」みたいなものは静観しておいて、
ちょっとブームが終わりかけた頃に手を出す、みたいな
天の邪鬼なとこもありますが、基本的に興味の向いた事なら
なんでも…というところはあるかと思います。

履歴書の特技は「へそのまがった器用貧乏」て書くことにします。

| び | 2010/02/10 14:09 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ambientfish.blog82.fc2.com/tb.php/686-9e650d20

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT