びびびのゲイ夫夫★絵日記

ひとつ屋根の下で暮らす男二人のマンガ絵日記

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

輸入されたゲイ



100223-2.jpg

100223-3.jpg

100223-4.jpg

エロとかポルノを追及するのだったら、
ゲイとかホモとかのほうがいいんだろうけど、
そこから「関係性」とか「生活感」みたいなものが想像できないな、と。

言葉のもつイメージってとても大事だと思うのです。
とかいって、自分もかなり乱雑に扱ってるので、
こんな事言えないけど(汗)

ゲイ・ホモ・オカマ・同性愛など、
どれもまず一番先に「性行為」が立っちゃってる気がして、

それは、セクシャルマイノリティの受け皿が
風俗とかポルノにしかなかったという歴史的な事情を考えると、
仕方のない事なのかもしれないけど、

もちろん、性行為もポルノも否定するわけではないし、
それはそれで必要というか、ないと困るんだけど、
もうちょっと、ゆるやかに全体を包むイメージが欲しいなと。


欧米で"homo"が侮蔑的に使われている事情から"gay"を使うようになって、
それをそのまま輸入して使ってるから、
そもそも、日本の言葉じゃないわけで、

ほかにも戦後アメリカから持ち込まれた言葉が
変化して(間違って?)和製英語になったりしているから、
「ゲイ」に限らないのだけど…。

それから異性愛者の事を「ノンケ」という隠語をいまだに
使っているのもどうなんだろう…と。
だからといって「ストレート」っていうのも、ちょっと違う気もしたり。

ビアンの人たちにしても、
「レズ」とか「レズビアン」だと、(男性向けの)ポルノのイメージが強くて、
それがイヤで「ビアン」ていう風に言い出したのではないかな。

ともかく、日本オリジナルな、
「同性愛」という意味も含みつつ、
語感のいい言葉ってないかな?と思ったりしてます。



ではでは。







【今日もクリよろしくです❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング



FC2ランキング
FC2ブログ★ランキング







関連記事

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2010年 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

衆道……なんていかがでしょうか。
日本の言葉だし(^^ゞ
僧侶とか武士の、「男同士の友情」なんてのもチラッと感じられそうな気がしますし。

あと、日本書紀に、「アズナヒ(阿豆那比)の罪」という言葉が出てきます。
二人の祝(ハフリ……神職のこと。男性)さんが、あまりにも仲が良くて、片方が亡くなった後、もう一人が後を追うように死に、一緒に埋葬されるんですが、そのことが「アズナヒの罪」と呼ばれてるんです。
いったいどこがどう悪いのかちゃんと説明されてないので、アズナヒが何を意味するのかわかってませんが、この二人の祝は、日本最古の同性愛の記録だと言われています(何しろ日本書紀は日本最古の書物ってことになってるんで)。

……というところから、「アズナヒの関係」なんてのはどうかと……。

「罪」というのはやな感じですが、日本神話は恋愛(不倫にも浮気にも略奪愛にも)には甘いので、同性愛自体が罪というわけじゃなく、「違う神社の神職さんが同じところに埋葬されたのが罪なんじゃないか」と言われてますし。

どうでしょう??

| のりちゃん | 2010/02/23 08:35 | URL | ≫ EDIT

「ふたり」なんてどうでしょうか。

| やぎこ | 2010/02/23 13:57 | URL |

一緒に住んでる人との関係を
ひとことでくくろうとするとエッチっぽくなっちゃうんだよね(苦笑
詮索しないでもらえればわざわざ言葉にしなくていいんだもんね♪

| ミユキ | 2010/02/23 18:21 | URL |

個人的にはビアンという言い方あまり
好きではありません(私は「ノンケ」ですが)。淫靡な感じ・・

逆に、同性愛って、確かにダイレクトに過ぎるかもしれませんがやらしい感じは
しないけどな。同性愛者って言葉、響きがかっこよいと思うのは私だけでしょうか。
でも長すぎるなぁ。

あ、お尻をとってアイシャってのは、どうでしょう?・・センスなさすぎ・・?

| jojo | 2010/02/23 19:15 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。

初めてコメントします。

私はゲイという言葉の響きがなんとなく、あまり好きではないんですけど(という私は女のノンケです。たぶん…)、びびびさんのように、当事者でもいまいち?な感じだったりするんですね。
同性愛を縮めて同愛とか、いかがでしょう?
ノンケは「ノーマル」…というと別の意味になってしまうかな。

レズやレズビアンという言葉は、レズビアンの方たちは好まれないというのを初めて知りました。
あんまり「男性向けの」というイメージがなかったです。これから気をつけよう…。
バイなどはどうなんでしょうかね?

| コミネ | 2010/02/24 02:51 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2010/02/24 17:37 | |

Re: タイトルなし

のりちゃんさん>

衆道といえば映画の「御法度」を思い出しましたが、
なんとなく美少年とか少年愛とか、そんなニュアンスに近いものの
ような気がします。

日本最古の同性愛ですか・・・興味深いです。

たぶん、あったらいいな、と思うのは、
罪とか禁断とか、そういうドラマティックな感じじゃなくて、
もっと日常的なものなんだろうなあと思います。

| びびび | 2010/02/24 23:00 | URL |

Re: タイトルなし

やぎこさん>

なんかちょっと近いのかも?と思いました。

| びびび | 2010/02/24 23:02 | URL |

Re: タイトルなし

ミユキさん>

そうですね(笑)

普段、例えばこの前、ぐーさんの薬を代わりに貰いに行った
ような時には「同居人です」で済ませたりしてます。

それで不都合があるわけじゃないので、
別にいいっちゃいいんですけどね…。

| びびび | 2010/02/24 23:04 | URL |

Re: タイトルなし

jojoさん>

そのものズバリな「同性愛者」なわけで、
そこは否定しているわけじゃないんですけども、

たぶん、その言葉にくっついてくるイメージに、
違和感があるのかもしれないな、と思いました。

別に進んで言う必要もないのだけど、
社会的にカミングアウトする人が少ないのって、
ネガティブなイメージとか攻撃される要因に
なるからなわけで、だから、要は言葉の問題じゃ
ないのかもしれないけど…。

アイシャっていうと、
なんだか人の名前みたいですね(笑)

| びびび | 2010/02/24 23:22 | URL |

Re: はじめまして。

コミネさん>

言葉のイメージでいうと、ゲイとかバイとかレズとか
同性愛って、なぜかみんな濁音から始まったり、
途中に濁音が入っていて、

もっとこう、スルッっとした綺麗な響きの
言葉がいいなーと思ったりします。

レズかビアンかというのは、人によりだと思うし、
全然気にしない人もいると思いますが、
とりあえず口に出さないほうが無難かも?です。

バイの事情はよくわかりません…。

| びびび | 2010/02/24 23:25 | URL |

Re: タイトルなし

鍵コメントさん>

どちらも、当事者同士にしかわからないかもですね。
(だからこそ隠語なんですけど)
ただ、ネットができて、検索すればすぐ出てくるので、
隠語が隠語じゃなくなっちゃったようなところありますが…。

| びびび | 2010/02/24 23:38 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ambientfish.blog82.fc2.com/tb.php/698-81231012

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT