びびびのゲイ夫夫★絵日記

ひとつ屋根の下で暮らす男二人のマンガ絵日記

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ハンブルク編-2 ドイツ~フィンランド旅行 

100408-1.jpg
 挨拶と自己紹介だけは覚えた。

100408-2.jpg


100408-3.jpg


100408-4.jpg
 どの面下げて言ってるのか…。




そういえば、出発前はアチラで暇な時にでも写真を
アップしてみようかな~♪なんて思っていたのだけど、

昼は外に出っぱなしだし、
夜はホテルに戻ったら眠くてすぐ寝ちゃうか、
すごい酔っ払って帰ってくるか(あまり呑まなかったけど)、
だったから、ちらっとツイッターを見て書き込んだりするのが
せいいっぱいで、ブログ更新なんてとんでもなかったーー。


んで、帰ってきて、写真を見返してみると、
ロクなのがなくて。

例えば、出発前の成田空港での写真。
100407p-1.jpg

とか、こんな事ばっかり考えて写真撮ってたもんで、
ちょっとどうなのか?と思ったものの、
せっかく撮ってきたので、アップしてみます。

けっこう重そうなので、追記のほうに
入れておきますので、興味のある方はどうぞ…。





【語学はセンスと瞬発力か…❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング



FC2ランキング
FC2ブログ★ランキング





100408b.jpg


■ホテルの近くと、ハンブルク中央駅付近


そんなわけで、写真です。

ホテルの場所はハンブルク中央駅近く
Steindamm(シュタインダム)通りの
NOVUMホテルグループのAccordってとこなんだけど、

Steindammって通りは、トルコ系移民の人達の営む
スーパーとかケバブ屋、abbasonic(軽くパクリか?笑)という
電気屋などが立ち並んでおりました。

そのあたりにいる人たちが、多国籍かと言えば、そうでもなく、
わりと同じ人種の人達がかたまっている感じ。

アジア系の人は、ほとんどいないので、
自分たち二人とても浮いてました…。

浮いているっていっても、
意地悪な事をされたり変な目で見られたりという事は、
ないようです。
子どもには珍しい生き物みたく凝視されたりしましたけど…。

このへんのホテルは地球の歩き方とか、
旅行代理店では、まず紹介されないのではないかと思いますが、

でも、別にそんなに治安は悪くないはず(たぶん)
100407p-3

安いホテルで、部屋は狭かったけど、
メンテナンスもきちんとされていて、
快適でしたよ♪


Steindammを駅まで歩き、駅の中を抜けて
Moenkeberg(メンケベルク)通りを
まっすぐ行くと、市庁舎が見えてくるのですが、

100407sichosha.jpg

なんか、お城みたい…。
昼間みても綺麗な建物ですが、
夜もライトアップされていてとても綺麗でした。

100407sichosha2.jpg

ただ、全く人がいないのでちょっと怖い。
これでも夜の10時頃なのですが、

さらに、市庁舎の近くをウロついてみると、
謎の標識を発見。
100407kodure.jpg
これのちょうど真裏が同じ図案で斜線が入っていませんでした。
なんでしょうこれは?どなたか知っていたら教えてください。

100407p-4
↑市庁舎近くのオフィス街

仕事が終わると、とっとと家に帰って
あんまり外にでないとか?
夏はもうちょっと人がいるみたいだけど…。

昼間の中央駅、橋の上から。
100407p-7


地下鉄の駅のホームに貼ってあるポスター↓
100407p-5.jpg
ドイツは小さい劇場がたくさんあるらしく、
こういう所に貼ってあるポスターも、
そういった芝居の告知ものが多いようです。



■観光地

地球の歩き方とかを見るといいと思います…。
一応、倉庫街とかハンブルク港とか行ってみました。

ハンブルク港沿いにお土産屋、カフェ&バーが並んでいるので、
天気の良い日に、ゆっくりビールとかお茶とかすると
まったりした気分になれてよかったです。

↓ハンブルク港の何か。なんだろこれ…。
100407p-12




■電源プラグ

日本から持っていったのが、
一つで色々な国のコンセントに対応した
変換プラグだったのですが。

はっきりいって、ドイツでは
なんの役にもたちませんでした!!!

↓後ろのコンセントにご注目ください。
100407p-2.jpg

ドイツのコンセントは丸くて奥が深いので、
それにすっぽりはまるタイプか、
小さくて平べったいのじゃないと使えない…。

100407p-8


そんなわけで、到着した次の日の昼間、
中央駅の近くにあるSATURNという家電量販店に
変換プラグを買いにいきましたよ。

100407p-6

間違えて洗濯機売り場に行ったら、
ほぼ全ての洗濯機がドラム式で、
そして白くて真四角で違いがよくわかりませんでした…。

熱湯で洗ったりするそうなので、
服が縮みそうだな、と思ったり。

んで、買ってきたのがこれ(右)↓
5€くらいだったかな。
100407p-9

ドイツのSEタイプをUSタイプに変換するだけの
プラグですが、変圧器は別に持っていたので
コレでOKでした。




■トイレ

私、トイレとか便器マニアなので、
ちょいちょい便器などの写真も撮って参りましたが、
それをお見せするのもアレなので…。

最近ドイツで流行りの(たぶん)トイレのフラッシュボタン。
100407p-11
ボタンと呼ぶにはやたらとでかいので、最初なにかと思ったけど、
わりとどこへ行ってもこのタイプでした。

色々なカタチがあるみたいで、
後でベルリン編でも登場します…。

あと、公衆トイレは↓のような感じで、
100407toilette.jpg
入り口で50¢を投入すると自動ドアが開いて、
でるときは中にあるノブを倒して出てきました。

入り口にお掃除おばさんが待機してるトイレは
意外と見かけなかったなあ…と。


あと、ちょっとびっくりして、
「いや、えっと合理的かも??」と思ったのは↓
100407p-13.jpg




とりあえず、このへんで…。





【語学はセンスと瞬発力か…❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング



FC2ランキング
FC2ブログ★ランキング
関連記事

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2010年 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ぐーさんはドイツ語ペラペラなんですね!すごい。

| Tokyoite | 2010/04/08 21:45 | URL |

「子連れだめゾーン」ではなく歩行者専用ゾーンがここで終わりという意味です。裏側に斜線がないのは「ここから歩行者専用ゾーンになる」からです。
カルキが強くて洗剤がよく溶けないので、ドイツの洗濯機は水温を上げることが出来ます。最近は30度ぐらいでも溶ける洗剤があるので、例えばうちは普通の汚れなら白物は60度、薄い色物は40度、濃い色物は30度で洗っています。熱湯で洗うのは白い木綿のシーツとか、テーブルクロスです。昔は大きな鍋で洗濯物を煮ていたそうです。
それからドイツ人はめったに残業をしないし、日本人のように会社の同僚と飲みに行ったりしないので夜のオフィス街は比較的早く人通りが少なくなります。でも週末は若者達が繰り出すので深夜1時過ぎになってもにぎやかなところがあります。
今気がついたのですが、リンクしていただいてたのですね。ありがとうございます。

| phary | 2010/04/09 06:22 | URL | ≫ EDIT

結構前から楽しくコソ見させてもらってます。前の方も書いてますが歩道です。ゾーンは英語と同じです。

| にゃ~ | 2010/04/09 08:10 | URL |

子連れダメゾーン(爆)

おかえりなさ~い♪飛行機は最悪だったけどドイツ楽しかったんでしょうね。ケンカしませんでしたか?いいなあ・・旅がしたくなった・・あっ、子連れだからダメかも(笑)
↑みなさん物知りでビックリ。。

| おとめ母さん | 2010/04/09 16:26 | URL |

標識とか…

●Tokyoiteさん>
ぐーさんはドイツに住んでいたので、
日常会話は問題ないレベルのようです。
英語は念入りに準備して、
頭の中で整理してから一気に言わないと
ダメらしいです…。

●pharyさん>
わ~~、早速謎が解けました!!
ありがとうございます!!
そうか、あれは歩行者マークだったんですね。
てか、日本も同じような標識ありますね、
そういえば。ボケすぎだ自分(笑)↓
http://illpop.com/sign_a02.htm
洗濯機のお湯の件も納得です!

金曜日は昼間から、やたらと人が増えたので
「何かあったのか」と思ったくらいでしたし、
週末にかけて旅行者と思しきスーツケースを
持った人たちもたくさんいました。

●にゃ~さん>
確かに、よく考えれば歩道との境目
だったかもしれません(笑)
看板のあったところの引きの写真がないので、
説明しにくいのですが、
周りに車がたくさん止まっていたので、
「危ないからかねぇ」なんてボケた事を
いいながら歩いてました…。

●おとめ母さん>
ただいまですー。
楽しかったですよーー!!
ずっと一緒にいるとケンカするかも…と、
日程の途中で別行動の日を作って
みたのですが、考えてみれば
普段から一緒にいる事が多いので、
海外でも何も変わりませんでした(笑)

| びびび | 2010/04/09 21:46 | URL |

絵日記とハンブルクの写真、楽しく拝見
しました。
ハンブルクは現市長さんもオープンリー
ゲイなんですよね!ご存知でしたか?
ご参照↓
http://www.newsdigest.de/newsde/content/view/1047/84/

ドイツは首都ベルリンの市長さんもオープン
なゲイ、第2の大都市ハンブルクもしかり。
同性間のパートナーシップについても法的な
保障があって政治的にも進んでいるな~と
感じます。
日本も早く追いつきたいですネ。
つづく絵日記も楽しみにしています☆

| 上川あや | 2010/04/11 02:46 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

上川あやさん>
リンク先読んでみました、
ありがとうございます。
ハンブルクの市長さんもゲイだったんですねー
知りませんでした。

時々、世界のニュースでこういった記事を目にしますが、
足を引っ張るような人はいても、
概ね、セクシャリティとその人の政治手腕みたいなものは
きちんと分けて考えられているのかなあと思ったり
しています。

以前、中国の方からもらったメールによると
「中国ってまだ全然閉鎖的!日本はどうなの?」と、

「日本もあんまり変わらないかも…」と返事をするのが
ちょっと切なかったです。

人口から考えると
政治的に無視できないほどの数の
セクシャル・マイノリティの方が存在するでしょうから、
今後、どう動くのか注目したいと思ってます。

ネパールの同性愛誘致の件にしても、
アジアも含め「世界は動いているなあ」と感じます。

日本は、ううむ…という感じですが、
小さい所からコツコツと積み上げていけば、
きっと変えていけると信じてます。

| びびび | 2010/04/24 01:20 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ambientfish.blog82.fc2.com/tb.php/721-8c3dfdb7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT