ベルリン編-2 ドイツ~フィンランド旅行




「同性愛」ってものが、時代とか地域、それに宗教によって、
どう扱われるかっていうのに違いはあるのかもしれないけど、
「攻撃される」のも「無視される」ことも、
表裏一体というか、それぞれ違った問題があるのかな、と。



主にキリスト教・イスラム教の国々のように、
「同性愛は悪である」と断定されていて、
社会的に抹殺しようとする力が大きければ大きいほど、
「戦うべき相手」がはっきりしているから、
どういう対象に何を主張していけばいいのかってことが
わかりやすいのかなと思うけど、
日本のように、とにかく曖昧で寛容な国、
「自己主張さえしなければ生きていく事も可能」みたいな、
ぼんやりした環境だと、
それがよくわからなくなるのかもしれないなーと。
殺されないかわりに、全力で生きる事ができないっていう状態は
日本語で言うところの「生殺し」ってやつで、
自分が一番イヤだなと思ったり、違和感を感じるのは、
そういうところなんじゃないかと思うのでした。


【クリありがとうございます…❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング


FC2ブログ★ランキング
その他の写真は「続きをみる」からどうぞ
↓ ↓ ↓
「全ての芸術・工芸・写真などは建築に収束する」みたいな意味で、
「建築の家」という名前の、現在までのデザイン全般に
ものすごく影響を与えている、1919年にできた学校。
デザインとか芸術マニアにはたまらない聖地のような
場所だと思う。

基本色である「赤・青・黄」の美しい組み合わせが
日本だと創価学会のシンボルカラーの影響で、
なんとなく「イヤな感じ」になっているのは、とっても残念。
ちょうど、日本の「カタチ」の展示をやっているとこでした。

橋を渡るといよいよ、バウハウス展示館です…。

展示館の中については、思ったより狭かったけど、
「とても素晴らしい」としか言いようがないです。
それはぜひ、行って見てみてください。
ショップに併設されているカフェのあたり↓

もう、ベルリンに来た目的の95%くらいが満たされた。

何ケーキか忘れたけど、甘さ控えめでいい感じ。

■2階建てのバス
これは路線が違うやつだけど↓

100番のバスに乗っているだけで、主要な観光スポットは
ほとんど見て回れるので、すごく便利だった。
(1dayチケットはバスの中で発券してもらう)
バスの2階は「立ってちゃダメ」て事になっているので、
眺めがいいからって、席がないのに2階に行って立っていると
「下に降りてください」って運転手の人に言われます。
■ブランデルク門
あっち側が旧東ベルリン↓

同じ国の都市だったのに、いつのまにかあっちとこっちが分かれていて、
向こう側に好きなように行けなくなってしまった…という感じが、
よく理解できないというか、実感がわかないののだけれども、
近くにいるのに「どうにもしようがない」事のむなしさとか、
少しわかるような気がした。
それを忘れないように、今でも
「ここに壁がありました」という看板があるのかもしれない↓

首相官邸近辺。

この辺りはセキュリティの問題で
「自転車をとめてチェーンでつないでいると警察がきちゃうよ」
みたいな事が書いてありました。
■ベルリンについて
ハンブルクからベルリンに移動して、
「あ、なんか東京に戻ってきたギスギスした感じ」がして
すごくイヤだった。
人が集まると楽しいけど、密度が高くなりすぎると、
楽しいを通りこして不愉快になるってのは、
東京に住んでいて、よく思う事だけど、
ベルリンに住んでいる人曰く、
「せかせかしているのは観光客で、住んでいる人は別に
ギスギスしてないよ」だそうだけど、どうなんだろ?
【クリありがとうございます…❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング


FC2ブログ★ランキング
- 関連記事
-
- ジュンペーのモッコリ
- ジュンペーのプックリ
- ヘルシンキ編 ドイツ~フィンランド旅行
- ベルリン編-2 ドイツ~フィンランド旅行
- ベルリン編-1 ドイツ~フィンランド旅行
- ハンブルク編-3 ドイツ~フィンランド旅行
- ハンブルク編-2 ドイツ~フィンランド旅行
人気Blogランキング | 【4コマ】 2010年 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
時代によって、公然のことだったりしたこともあるのに、どうしていつの間にか犯罪になってしまったんでしょうね。
例えばイスラムの国では今でも同性愛者は発覚すると死刑になったりする国もありますけど、その昔、スルタンなんかは公然とそういうことをなさっていたわけでしょう。(スルタン欲求を断って殺された若いキリスト教の捕虜もいたそうですし)日本でも衆道とかいって特に戦国時代の武士のあいだではゴク普通のことだったのに、いつの間にかはっきり表に出してはいけないことになってしまいましたよね。(でも、ほかの国ほどはっきり犯罪といわないだけましなのかもしれませんけど)
人種差別と並んで私には理解できないことです。
写真のケーキは多分ドナウヴェレ(=ドナウの波)というケーキだと思います。
| phary | 2010/05/03 02:30 | URL | ≫ EDIT