ヘルシンキ編 ドイツ~フィンランド旅行
やっとヘルシンキにたどり着きました。
書き込みしていただいた情報などを読みつつ、
「ブログをやっていると色々な人が知らない事を
教えてくれてすごく面白いね」と楽しく拝見しております。
ありがとうございますm(_ _)m






フィンランドに関しては、
「かもめ食堂」という映画をみるまでは、
まったく想像のつかない世界というか、
日本の「地理」さえ、ものすごく不得意な自分としては、
どこにあるのかすらよくわからないような国でした。
ムーミン、キシリトール、マリメッコやその他の、
デザインの美しい食器や調理器具など、
それぞれ、単体で知ってはいても、
フィンランドという国自体のイメージが
自分の中に無かったので、
うまく結びつかなかったのかもしれません。
でも、「かもめ食堂」が、すごく素敵な映画で、
DVDで何度も何度も観ていたので、
今回の旅の終わりにフィンランドにも寄ってみようか?という
話になったわけなのでした。
ベルリン→ヘルシンキへ向かう時、
というか、ICEで事故った時から既に
「2度ある事は3度あるってほんとだね」ていう事になる
予感はしていたのですが、
フィンランド航空のカウンターの人に
「ぐーさんはドイツに来てない事になってますけど」
みたいな事を言われ、
時間に余裕を見て、早めに行ったわりに、
「とりあえずBAのほうに確認してみるから待っていてね」
なんて言われて、延々待たされ、
やっとチケットが発券されたのは、
搭乗締め切りギリギリになってからでした。
ともかく間に合ってよかったです…。
日本を出発するときに、BAストのために、
ルフトハンザに振り替えになったわけだけど、
当初、自分とぐーさんがJALとルフトハンザという
別々の航空会社の便に振り分けされそうになっていて、
それをルフトハンザ一本にまとめてもらったので、
その時の手続きの何かが間違っていたのかもしれません。
でも、振り返って考えてみれば、
こういう旅行にトラブルはつきもので、
その場では、
「ああもぉぉぉ、どうしようぉぉぉーー!!??」みたいな
気分になるけど(少なくとも自分は)
何年たっても覚えていて、
一緒にいった仲間と笑って話すのは、
「あの時は大変だったね」という出来事だったりするので、
そういう意味でも、今回のぐーさんとの旅行は、
とても印象深い思い出になるだろうなと思ったりしてます。
↓このベルリンベアのペイントは、ベルリンの名所と空の感じがテーマなのでしょうか。

↓ベルリン名物(らしい)ソーセージのフライ?にケチャップとカレーパウダーをまぶしたもの。

【クリありがとうございます❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング


FC2ブログ★ランキング
その他の写真は「続きをみる」からどうぞ
↓ ↓ ↓
3月29日、午後3時頃ヘルシンキの空港に到着しました。
↓空港から市内へのタクシーの中から。

今年は近年まれにみる大雪だったそうで、
市内でも、まだあちこちに雪が残っていました。
泊まったホテルは「ソコス・ホテル・プレジデンティ」というところ。


ハンブルク、ベルリンと値段はそんなに変わりませんが(1泊100ユーロ程度)
ドイツのホテルがやたらと狭かったので、広く感じました。

ほとんど外に出ていて、ホテルは寝に帰るだけと考えると、
1泊100ユーロ程度の安い部屋で何の問題もないのですが、
部屋の広さを考えるとドイツは
もう少しクラスが上のホテルのほうがいいのだろうか?とか
たまたま、選んだホテルの部屋が狭かっただけなのか、
どっちなんだろうか?と考えてしまいました。
それにしても、シャワーだけじゃなくて
ちゃんとバスタブがあったのが嬉しかった!
■ホテル近辺
↓ヘルシンキ中央駅

中央駅と言えば、両側に計4体ある巨大な像が気になります。

ドイツもそうですが、いたるところに、
建築の装飾として、公園のモニュメント、街中のオブジェとして、
人間の像があるのは、どういう発想なんだろうか?と

ワタクシは日本人なので感覚として馴染まないというか、
わからないのですね。
でも、「なんか、ちょっと変だよね」とも思わなくて、
面白いからこうして写真に撮ってみたりしつつ、
思い出しても、ちょっと楽しい気持ちになるので、
きっと、そこにそういったものがあるのは、
いきさつはどうあれ、結果的に良い事なのに違いないと感じます。

↓小林聡美と片桐はいりがガッチャマンのカフェですね。

中は大きな本屋さんで、その2階の一角にロケでも使われた
カフェ・アアルトがありました。
装丁に凝った本がたくさんあって面白かったので、
次回はぜひゆっくり見てみたい場所です。
↓横断歩道

ドイツでも思ったのですが、横断歩道が道にペイントしてあるのではなくて、
写真のように白い石と黒い石がストライプになるように敷き詰めてあったり、
するんですね。
ドイツでは、円形の巨大な画鋲みたいなもの(笑)が
直線状に並んでいたり、と。
■SAVOTTA
フィンランドに住んでいる友達に教えてもらったお店です。
このSAVOTTAというお店、すごく見つけにくい場所にありました。

こういう感じの何もなさそうな
「道まちがえた?」と不安になるような通り沿い、
一度建物を通り抜けた奥のほうにありました。
店を背にすると正面にこれがあるので↓

わかりやすいといえば、わかりやすいのかな…。
ううむ…。
ともあれ、ベタなフィンランド料理を食べるならここがオススメ!
ということで、行ってまいりました。

トナカイの肉とか、イモのスープなど…

フィンランドの料理はクソ不味いとか言いますけど、
そんな事なかったです。とても美味しかった。
■スオメンリンナ島
ヘルシンキの港から船にのって20分くらいで行ける
世界遺産に登録されている観光スポットです。
↓こういうフェリーに乗っていくんですけど、

海はまだ分厚い氷が所狭しと並んでいるような状態で、
それをザクザクかき分けて進んでいくので、
ちょっと驚きました。

あ、そうだ。
港にある公設のトイレでちょっと気になった事が
あったんですけどね…
↓公設トイレ

↓左側の小専用

これ、男性にとっては別に違和感のない光景な気がしますけど、
男女共用のマークになってるってことは、
女性の場合、いったい、これどうやって使うんだろう…。
空気イス?
んで、スオメンリンナ島の話に戻ると、
ここはもともと要塞だった事もあって、
なんだか独特の雰囲気がありました。
行った時は、まだ雪がたくさん残っていたのだけど、
春から夏の暖かい時期は、草が一面生い茂って、
すごく美しい光景が広がるのだろうな、と想像できるわけですが

ずっと昔にここで、戦争があったのだなという…

↓防空壕のようなものの中

…て一瞬思いましたが、普通に考えると
自分の吐いた息でしたね。
「かもめ食堂」の特典DVDによると、
いまは住む事もできるようになっているのですが、
環境を守るために、「子どもがいる家族優先」など、
移住する人が増えすぎないよう、制限があるようです。
↓とても静かな、ひっそりとした空気で

いちゃつきながら散歩したりするには
もってこいなのではないかと(笑)
■かもめ食堂
ヘルシンキにある「カフェ・スオミ」というお店が、
かもめ食堂でサチエがやっている食堂のロケ地で、
もちろん、そこへも行ってきました。

なんか…映画と全然違いますけど
それはきっと季節のせい(笑)

お店自体はごく普通のカフェといった感じで、
すごく「特別じゃない感じ」だったので、
ロケ地に選んだのはそういう理由もあったのかな?なんて
思ったりしました。
カフェ・スオミの向かい側の建物↓

日本に戻って、もう一度DVDを観ながら、
「店の向かいってあんなんだったっけ?」なんて
写真と見比べてみたりして…楽しくミーハーしました。
日本へは、当初の予定通り、
ブリティッシュ・エアウェイズの便で
ヒースローを経由して帰ってきました。
BAに乗って、あらためて
「ルフトハンザのエコノミーは狭かった…」と
思い出してみたりしましたが(笑)

というわけで、まだまだ書き足りない事とか
写真もあるのですが、
帰ってきてからもう1月以上経つわけだし(汗)、
このあたりで旅行記はおしまいにしたいと思います。
長々とお付き合いありがとうございました。
【クリありがとうございます❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング


FC2ブログ★ランキング
- 関連記事
-
- ふたりの不安
- ジュンペーのモッコリ
- ジュンペーのプックリ
- ヘルシンキ編 ドイツ~フィンランド旅行
- ベルリン編-2 ドイツ~フィンランド旅行
- ベルリン編-1 ドイツ~フィンランド旅行
- ハンブルク編-3 ドイツ~フィンランド旅行
人気Blogランキング | 【4コマ】 2010年 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
とっても楽しゅうございました。どーもありがとーございます。
良い旅で、良かったですね。トラブルもこの程度なら、終わってみればきっと良い想い出。
| tsao2 | 2010/05/07 22:18 | URL | ≫ EDIT