びびびのゲイ夫夫★絵日記

ひとつ屋根の下で暮らす男二人のマンガ絵日記

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

40数年生きてきて最大のボケをかます、ぐー様。

20131222-1.jpg


20131222-2.jpg


20131222-3.jpg


緑黄色野菜の定義
厚生労働省の基準では「原則として可食部100g当たりカロチン含量が600μg以上の野菜」の事をいう。

きゅうり
「世界一栄養のない野菜」として知られている。

出典:wikipedia


20131222-4.jpg


今まできゅうりが緑黄色野菜だなんて、一度も考えたことなかったので、

あれ?きゅうりって緑黄色野菜だったっけ?て
一瞬思っちゃいました。


時々、壮絶なボケをかましてくれるので、
面白いです。





【読んだよ~の1クリックお願いします…❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング




【こちらもプチプチよろしくおねがいします☆】
↓ ↓ ↓ ↓
FC2ブログ★ランキング




関連記事

人気Blogランキング  | 【4コマ】 2013年 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ビビさん、このときとばかりにぐーさんをコケにしていますね。きっとキュウリの表面が緑色だからそう思っちゃったんでしょうね。
思い込みとか覚え間違いというのは誰にでもあるものです。
私は東北出身なのですが、ついこの間まで実家のほうの方言を共通語だと思っていました。もちろんうちのハーフの子供全員もそう信じてしゃべっています。これなんか間違った文化の継承ですよ。

| phary | 2013/12/22 10:30 | URL | ≫ EDIT

むむ、私も緑黄色野菜って色が緑や黄色、赤の野菜
なんでもと思ってました。
それに緑黄色野菜の定義ってビタミン豊富なことだと
思ってた・・。ビタミン豊富だと色が濃い、またはその逆、と。
だからもやしとかは栄養がないって納得いくな、って。

ていうかキュウリは、確かに皮をむくと白くてあきらかに
水分の塊りですけど、皮はあんなに緑なのに!あれはなんですか、
ただのハッタリか!

| jojo | 2013/12/23 23:09 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ambientfish.blog82.fc2.com/tb.php/931-d2e701b6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT