びびびのゲイ夫夫★絵日記

ひとつ屋根の下で暮らす男二人のマンガ絵日記

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アブナイの証人 ぺっちょろすとうっとぅ(6)

前回、母親のネットワークビジネスになんであんなにキレていたのか、みたいな話が続きます




2015-PU2-5_02.jpg

2015-PU2-5_03.jpg

2015-PU2-5_04.jpg

2015-PU2-5_05.jpg


えーと

この漫画(文字多すぎて漫画ていっていいのかどうか・・・)を描いてる時に、
ピンポーン♪が鳴りまして、

出てみたら、エホバの証人の人たちだったていうww
色々あって駅で棒立ちに方針変更したのかと思ってたら、
戸別訪問もやってたのね~(*´ω`*)


それにしても、薄気味悪い、絶妙のタイミング!!!

IMG_9459.jpg


「なんにも知りません、おかねかかるんですかぁ~~??」みたいな体で
最新号をゲットしましたよね。

昔みたく、グロい具象的な絵画とかはなくて、流行のフラットデザインなんかも取り入れたペラッペラな紙面になってて、信者獲得に必死だなと思いましたけど、

こういうの一回受け取ると「再訪問記録簿」みたいなのに、書かれますから、必ず、またやってきます。

最近の動向はどんなもんかなーと興味があるので、
次はもうちょっと色々お話をきいちゃおうかしら♥





ではでは









【読んだよ~の1クリックお願いします…❤】
↓ ↓ ↓ ↓
人気Blogランキング




追記

色々書くのをわすれていましたが、1970年代~2000年になるちょっと前くらいの実体験をベースに描いているので、今の状況とは違う部分もあります。自分たちの都合に合わせてコロコロと教義や方針を変えるので・・・。

もともと、終わりの日は1975年にくるくる予言詐欺していたのが、2014年前後に変更され、そっからまた無期限延長に変更したので、そこでごっそり信者が減ったとか減らないとか、これだけネットが普及しているので、まあ同じやり方は通用しないよね。

てなわけで、次回「約束の日」をお楽しみに(^O^)/



さらに追記

そうそう、こういうコワイ感じだったんだよね~という動画を見つけたので

関連記事

人気Blogランキング  | ぺっちょろすとうっとぅ2015-2016 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こういうのおドイツにもあります!
「ドイツ語わからないんでー。、、、」と言ったら「英語のもありますよ。」「英語もダメなんでーす。」と言ったら「フランス語もイタリア語もスエーデン語もありますよ。」としつこいので「日本語しか分かりません。」と、(わざとたどたどしいドイツ語で)言ったら、「それは残念。」と諦めてくれ、、、、、なかったんです!2〜3日後、日本語版を持ってまたやってきました!しかも4冊ぐらい!
ちょっとキレ気味に「私は日本のヤオロズの神々を信仰しているからっ。」と言ったら、「とにかく読むだけ読んで、正しい道を見つけてください。」と、その4冊を無理無理おいて行きました。本人たちは迷える子羊を救うつもりだったんでしょうか?

| phary | 2015/10/06 22:14 | URL | ≫ EDIT

エホバはずっと活動続けてます><

エホバは年に2.3回絶対に来ます!毎回断ってもきます!
近所のアポートにも小さい家にも行かず、真っ直ぐにウチに来て、どこにも寄らずに帰っていきます。
完全にロックオンされてOrz

| ありあ | 2015/10/06 23:19 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2015/10/07 07:05 | |

Re: タイトルなし

phary さん>

発祥がアメリカで、戦後日本に来たらしいですけど、世界各国に支部があるような組織だから、どこでもいるんでしょうねえ・・・。フランスはたしかカルト認定されてたかと思いますが、ドイツはそうでもないんですかね?
けっこうマメで強引な人にあたったみたいですね、無理やり出版物置いていくとかw 「他人を救うため」というのはけっこう本気で思ってやってると思いますよ。そうは言いつつ、結局自分のためなんですけどね~。

| びびすけ | 2015/10/07 09:20 | URL |

Re: エホバはずっと活動続けてます><

ありあ さん>

自分もやってた側の人間ですから、狙った家は記録しておいて、時間とか曜日ずらしたり、自分のスキマ時間にこまめに行ったりとかしてたような気がします。ちょっとでも「話きいてくれそう」な印象があるとφ(..)メモメモされて再びくるので、かなり強めに断って、その地域内での拒否リストに登録しろとかねじ込むと来なくなると思いますけど、そこまでするのも面倒ですよね^^;;;

| びびすけ | 2015/10/07 09:24 | URL |

Re: こんにちは

承認待ち さん>
ブログや、本文に全く関係のないサイトへの誘導行為はご遠慮ください。

| びびすけ | 2015/10/07 09:28 | URL |

はじめまして

こんにちは。初コメ失礼します。
フランスに住んでますが、近くに施設があるみたいでめっちゃ勧誘されますエホバ…。カルト認定されてるはずなのにおかしいですよね。
しかもこちらの日本人学校で知り合った女性も家族全員エホバでした。人格的には良い人だったので、仲良くなりたかったけど、やはり踏み込む関係になれずに疎遠に。
でも、こういうのを見ると改めて無理だなって思ってしまいました…。そういえばその人もアムウェイ系ビジネスやってたなー。カルトとネズミ講ってセットなんですかね?続きを怖楽しみに待っています。

| 匿名K | 2015/10/08 04:16 | URL |

うちにもエバカのやつが定期的に来てます。
ちなみに僕は手話をメインにする人間(要するに聴覚障害者)なんですけど、それを知ったとたん、ろう者や手話ができる人間の信仰者に切り替えやがって、いまも週に1回きます・・・。
信仰者はなんかコミュ障っぽくて「あなたって不幸でしょう?不幸な人もいっぱいいます。一緒に幸せになりましょう」と延々と手話でモニター越しで話しかけてきます(居留守していた)
一回話してしまったけど、その時は幸せになれるんですよ!っていう趣旨だったけど、「エホバってなに?聖書って知ってるの?」って聞いてみたら答えてこなかった。そしたらDVDを取り出して「これ手話通訳してあるから見てね。ぜひ感想聞かせてね」と話そらしやがった。
ちなみに、それ以来ずっと居留守しているので、感想は言ってません。ろう者って言語力やコミュニケーションスキルがないのでかかりやすくてターゲットされやすいらしいです。
ろう者の友達もアブナイ信仰者二人組がよく来る!と言ってました苦笑
やってくる信仰者って身だしなみとかにおいとかちゃんとしてない人が多い気がします。すごい匂いしていたし、スーツで来てる人もいたけど髪型や靴が汚れていました。
そういえば、昔学生のとき「聖書知ってる?」っていきなり手話で話しかけられたことがありました。しかもご丁寧に名刺も添えて。ろう者の子どもにも勧誘してるみたいです。

| tanuki | 2015/10/08 04:46 | URL |

Re: はじめまして

匿名K さん>

遠くフランスからこんにちは。
フランスでの状況を教えて頂いてありがとうございます。
確かに、一人ひとりはとても真面目で誠実な人たちなのだと
思えるかもしれませんが、それも教義を広めるための戦略的な
ものです(意識しているかどうかは別ですが)

ネットワーク系のビジネスは、フルタイムで働けない場合の
副業としてやってる人が結構いたように思います。
ああいうものって宗教じみているというか、
似ている部分がありますしね…。

科学的な事を完全に肯定しているわけじゃないので、
奇跡だとか疑似科学的なものにも入って行きやすいのでは
ないかと思います。

| びびすけ | 2015/10/08 09:22 | URL |

Re: タイトルなし

tanuki さん>

週何度かある集まりの中で、有志を募って
手話のミニ教室みたいなのをやってたりするので、
私も、それで手話を習った事があります。
もちろん、点字の出版物もあります。

布教活動のためには、あらゆる努力は惜しまないので
当たり前といえば当たり前のことかもしれません。

例えば人に言えないような孤独を感じていたり、
「自分はなんのために生まれてきたのだろう」
というような事を考えている人にたいして、
答えが用意されているので(内容はペテンですけど)
救われた気持ちになる人が入信するのかなあと思います。

身だしなみについては、けっこう厳しく教えられますよ、
子どもも、できるだYシャツにネクタイ、男性はスーツ着用が基本で、
女性は肌をあまり見せない清楚なもの…という感じです。

| びびすけ | 2015/10/08 09:32 | URL |

懐かしい・・・

自分が子供の頃近所のセレブな奥様がハマっていました
娘さん共に美人で上品だったので全く怪しさは感じませんでしたが

実はブスで下品な自分も一緒に行くとお菓子をもらえるので日曜よく連れてってもらいましたが、
そんな感じだったのでその頃は素晴らしい教えだと思っていましたw

今となってはあんな全てが揃っている家庭でも埋められないところに付け込まれてしまったのだな~と複雑な気持ちです

| スラッカー | 2015/10/08 20:43 | URL |

Re: 懐かしい・・・

スラッカー  さん>

日曜に行くとお菓子がもらえる、なんてところもあったんですね~。
セレブといえば、自分の行っていたところは、地元の大地主で超でかい家に住んでるとこの奥様が信者で、集会場所の土地とか提供してたな~、そういえば・・・と思い出しました。

中には、適当に距離を持ちつつ趣味的にやってる人もいたようですが(サークル活動的な?)、それでも、まあなにもエホバをやらなくても・・・という意味で、私もその話を聞くと、複雑な気持ちになります。
みんな色々な事情があって、やってるんでしょうけれどもねえ・・・。

| びびすけ | 2015/10/09 08:33 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://ambientfish.blog82.fc2.com/tb.php/965-31973fb4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT